トラリピ検証

トラリピ ユーロ英ポンド 追加へ メリット・魅力は?

2021年4月21日

当サイト管理人のスノーキーこと小手川征也です。

FX会社比較はこちら。 人気のリピート系FX比較はこちら

マネースクエアが提供する元祖リピート系FXの「トラリピ」。

トラリピとは?元祖リピート系FX

新通貨ペア「ユーロ英ポンド」が追加されることが発表されました!

当サイト限定特典は今すぐこちらでご確認いただけます→トラリピ

ユーロ英ポンドはリピート系FX向きの通貨ペアの一つ

 

私は以前、ループイフダンでユーロ英ポンドの設定例を当サイトで公開しましたし、実際に運用していた通貨ペアです。

ループイフダン EUR/GBP(ユーロ/英ポンド) 約30万円例 2020年6月

少し前のセミナーでもお伝えしましたが、ユーロ英ポンドはユーロ」と「英ポンド」という兄弟のような組み合わせで、対円通貨ペアでもないのでフラッシュクラッシュのようなショック安が比較的起きにくい通貨ペアです。

2021年3月28日(土) ループイフダンセミナー 「パンデミックがループイフダン運用について教えてくれたこと」

トラリピ&ループイフダンのフラッシュクラッシュ対策はこちらのレポートで書きました。

そして、トラリピなどリピート系FXで重要な一定のレンジ帯で動いている」通貨ペアでもあります。

チャート画像はメタトレーダー4のものです。テクニカル指標はこちらをMT4上に再現しています。

ここまでをまとめます。

対円通貨ペアではない」「兄弟のような通貨の組み合わせ」「レンジ帯での値動きが続く」のがトラリピに追加されるユーロ英ポンドの魅力

リピート系FX(注文&自動売買) 比較

スポンサーリンク

ユーロ英ポンドはリピートしやすい通貨ペア

 

一つ前の項では私の考えをお伝えしましたが、ここからはマネースクエア公式ホームページの情報をもとに、ユーロ英ポンドの魅力を探っていきましょう。

リピート系FXで通貨ペアの収益性を図る際に「総推移」という考え方があります。

総推移」とは、高値と安値の高低差ではなく、期間中に(トータルで)どのぐらいの値動きがあったかというもの。

1日の高低差が1円であっても、その間に小刻みに動いていれば、トータルで計6円相当であったりすこともあるわけです。

その「総推移」、「トラリピ」の通貨ペアの中では「豪ドルNZドル」の1位に次いで2位が「ユーロ英ポンドということのようです。

*上のデータの期間は2016年7月~2020年末

ループイフダン 一番人気の通貨ペアは豪ドルNZドル 理由はなぜ?

また、先ほど月足チャートをご覧いただきましたが、2016年7月~2020年末の期間中の高低差は「豪ドルNZドル」よりも狭く、1位が「ユーロ英ポンドとなっています。

この「高低差」が狭いほど、「レンジ抜けしにくい」ということになるので、その点において優秀なのがユーロ英ポンドです。

*高低差に関しては2016年7月~2020年末なので、未来の値動きはわかりません

先ほどの「対円通貨ペアではない」「兄弟のような通貨の組み合わせ」「レンジ帯での値動きが続く」+総推移が大きい(値動きが大きい)」がプラスされました。

つまり、狭いレンジでの値動きが続いており、なおかつ値動きの大きさ=収益性も見込める通貨ペアが、今回トラリピに追加されるユーロ英ポンドです。

おそらく、ユーロ英ポンドは追加後しばらくすれば、トラリピ内でも1、2を争う人気通貨ペアになるでしょう

スポンサーリンク

ユーロ英ポンドスワップポイント±同値キャンペーン

 

そのトラリピでのユーロ英ポンドの追加予定日は2021年5月8日となっています。

ユーロ英ポンドの追加以降に私もブログやYouTube等で、トラリピ設定例を公開しようと思います。

おそらく、他のFXブロガーさんも設定例公開記事をアップしてくると思いますが、忘れてはいけないのが「スワップポイント」の存在です。

リピート系FX(ループイフダン)でのスワップポイントの重要性は以下のレポートで書きました。

狭いレンジ内で動いているなら、上に動いても下に動いても利益につながる両建てがいいんじゃない?」と思い、実際に長期間運用をしているとじわりじわりとボディブローのように効いてくるのが「スワップポイントの支払いです。

一般的にFXでは買い」と「売り」のスワップポイントに「さや(差額)がありますからね。

両建てしたのはいいけど、スワップポイントの支払いで利益が削られまくり」なんて思いはできればしたくはないところ。

嬉しいことに、今回のユーロ英ポンドの追加を記念して、2021年10月末までユーロ英ポンドのスワップポイント±同値キャンペーンを開催予定とのことです。

買値-20円売値+20円の予定とのことです。

ただ、スワップポイントが0円になるわけではないので、ハーフ&ハーフ戦略を考えている方はお間違えの無いようにご注意ください。

トラリピの通貨ペア選びに関してはこちらの非売品レポートで書きました。

ハーフ&ハーフの出来るリピート系FX比較
リピート系FXのハーフ&ハーフをおすすめしない理由 メリット・デメリット

次の項で限定特典のお知らせがあります。

 

トラリピ(マネースクエア)タイアップ

 

ということで、トラリピにユーロ英ポンドが追加されることと、そのメリット・魅力は?とスワップポイントのキャンペーンに関しては以上です。

トラリピ」が利用できるマネースクエアと当サイト限定タイアップキャンペーン中!

以下のバナーからの新規口座開設で、当サイト限定特典(他のサイトではもらえない非売品レポート)付きです。

マネースクエア

上のバナーが表示されていない場合はこちら→マネースクエア

マネースクエア(トラリピ) タイアップキャンペーン 2022年特典追加

アイネット証券(ループイフダン)とのタイアップキャンペーンの詳細はこちら。

アイネット証券(ループイフダン) タイアップキャンペーン

その他の限定タイアップ一覧。

FX 限定タイアップキャンペーン一覧

当サイト限定タイアップ特典

アイネット証券(ループイフダン)

◆限定特典は非売品レポート4本

◆さらに限定特典はAmazonギフト券3,000円分も

◆カンタン「リピート系FX」

◆取引手数料無料

◆最少取引単位1,000通貨

みんなのFX(ユーロズロチ&スワップ投資)

◆限定特典は計10,000円キャッシュバック上乗せ

◆ユーロズロチが取引可能

◆メキシコペソ円などのスワップポイントが高い

◆上場企業の傘下

◆シストレあり(みんなのシストレ)

◆AIによる取引可能(みんなのシストレ)

JFX(スキャルピング&スワップ投資)

◆限定特典①は5,000円キャッシュバック

◆限定特典②は非売品スキャルテンプレートも

◆テンプレートは口座開設完了でプレゼント

◆スキャルOKと公式HPに明記

◆一日の取引量の制限なし

-トラリピ検証

© 2023 スノーキー公式初心者のためのFX比較検証ブログ