50代でセミリタイアするための資産運用ブログ

50代でセミリタイア・FIREを目指すなら投資・資産運用は20代から始めた方が良い理由

当サイト管理人のスノーキーこと小手川征也です。

FX会社比較はこちら。 人気のリピート系FX比較はこちら

新シリーズ。

50代でセミリタイアするための資産運用ブログ記事の第一弾。

今回は、早くセミリタイア・FIREを目指すなら、20代から資産運用を始めた方が良いと思う理由について。

筆者は50代目前

 

私が投資を始めたのは32歳の時でした。

以下の記事で書きましたが、投資デビューは2005年11月。

小手川征也(スノーキー)とは?プロフィール お問い合わせフォーム

当時(2005年頃)と今と比較すると投資・資産運用を若い人がやることへの(日本人の)世間一般の目は厳しかったです。

(不動産などの)バブル崩壊後の失われた数十年」で株価も低迷状態でしたし、お金は額に汗して稼ぐものだ」という昭和の考え方の持ち主も多かったです。

そんな中、ホリエモンや村上ファンドの物言う株主などが話題になり、ネット証券の安くなり始めた時期に、株式投資でデビューしました。

年齢的に少し遅かった。

気がつけば、私も来年で50歳です。

もっと早く資産運用をしていれば・・・と思い、この記事を書いています

もしも投資デビューが22歳の時だったら、来年まだ40歳ですからね。

同じ思いをしてほしくないので、資産運用を20代から始めた方が良い理由を今から挙げていきます

セミリタイア」「FIRE」という言葉が一般的になり、投資は「やるのかやらないのか?」ではなく「いつ始めるのか?」の時代になりました。

さあ、次の項目からをご覧ください。

 

資産運用は20代からの理由その1.セミリタイア(FIRE)が早くなる

 

資産運用・投資を20代から始めた方が良いと思う理由、その1。

セミリタイア(FIRE)の時期が早くなる

当然、(うまくいった場合に)30代・40代で始めるよりも、20代から始めた方が成功した時に早くセミリタイアができます。

嫌々務めている会社に辞表を提出したいですよね。

スポンサーリンク

資産運用は20代からの理由その2.経験が積める

 

資産運用・投資を20代から始めた方が良いと思う理由、その2。

経験が(早く・多く)積める

早く始めた方が、経験を多く積めるのは、スポーツなどと同じ

小学校から野球やサッカーをやっている子と高校から始めた子では差がありますよね。

若い方が色々な知識が頭の中に入ってきやすい

50歳手前で、ブロックチェーンやNFTなどを理解するのは、やっぱり時間がかかります。

投資をする前の段階で、一般的な知識は本やネットで学ぶ方が多いと思います。

それよりも実体験から得るものの方が圧倒的に強い

恋愛のマニュアル本を何冊も読んで一度も交際経験のない方と、10人とお付き合いしたことのある方なら、恋愛に対する経験値が違うことは理解いただけると思います。

スポンサーリンク

資産運用は20代からの理由その3.経験をもとに大チャンスを待てる

 

資産運用・投資を20代から始めた方が良いと思う理由、その3。

経験をもとに大チャンスを待てる

リーマン・ショックやコロナショックは、後で見れば「絶好の買い場でした。

そういったことは経験値がないと「チャンス」だとはなかなか思えません。

若いと、その大チャンスを「待てる」時間が長い

絶好球を見逃してしまっても、若いと次の絶好球を待つことが出来るのです。

最高の(だと思う)タイミングでバットを振ることが出来れば、大きな利益に繋がります。

 

資産運用は20代からの理由その4.長い間握っていられる

 

資産運用・投資を20代から始めた方が良いと思う理由、その4。

長い間握っていられる

若いと、ショック安で買い向かった株や暗号資産などを中長期で保有することが出来ます。

例えばビットコイン。

2017年12月にいったん230万円の天井をつけ、その後の「コインチェックのネム流出事件」もあり、数年間低迷していました。

その後の安値の期間中にビットコインを安値でコツコツ拾っていれば、2021年11月には770万円の値をつける場面もあったので、4年待てていれば、利益に変えることが出来ていました

これは実際にあった価格の上昇ですが、他の暗号資産や株でも同じ。

例えば、10年覚悟」で握り続けることが若かったらできます

50歳だと10年待つのはしんどいです。

10年待ってたら60歳ですからね。

歳をとると、わけのわからない暗号資産を10年覚悟で購入することに対して、二の足を踏んでしまいます

仮想通貨(暗号資産) IOST(アイオーエスティー)を私が購入した8つの理由
LINEの仮想通貨(暗号資産) LINK(リンク)(LN)を私が購入した理由

暗号資産を買うならこちら→フォビジャパン

 

資産運用は20代からの理由その5.大きく儲けが出た時に楽しく使える

 

資産運用・投資を20代から始めた方が良いと思う理由、その5。

大きく儲けが出た時に楽しい使い道がある

もしも投資で大成功した時に、年齢が若いと色々と楽しい使い道があります。

歳を取ると物欲がなくなって、服とか家とか家具とか、高いものが欲しくなくなります。

つまり、成功は早い方が楽しいということ。

セミリタイア」の目的は嫌な勤め先から脱出することだけでしょうか?

お金と時間を両方持てば、旅行も好きな時に行くことが出来ます

若い方が、体力があるので色々な遊びにもチャレンジできますよ。

スポンサーリンク

資産運用は20代から始めた方が良い理由まとめ

 

ここまでお伝えしたことをまとめますと「若くて有利な点は時間がある」「10年待ってもまだ30代」です。

投資、資産運用というと、大金が必要なイメージをお持ちの方もいらっしゃるでしょう。

投資を始めるには、暗号資産なら数千円からFXなら5万円や10万円から可能です。

FXのスワップポイント投資やリピート系FXなら30万円ぐらいからが、元手資金の目安

リピート系FXで私がやっているのはループイフダンというものです。

ループイフダンとは?簡単選択型FX自動売買

私がやっている資産運用一覧はこちら。

スノーキー(小手川征也)のFX・暗号資産など中長期投資(不労所得)運用状況

以下のリンクも参考にしてください。

FX会社比較
FXの始め方 口座開設時に必要なもの・書類など
スノーキーのFX初心者入門動画まとめ

メキシコペソ円スワップ投資・元手資金30万円の例。

FX初心者向け メキシコペソ円 スワップ投資 30万円始め方 利回り期待値など 2022年10月

南アフリカランド円スワップ投資・元手資金30万円の例。

FX初心者向け 南アフリカランド円 スワップ投資 30万円始め方 利回り期待値など 2022年6月

当サイトと多くのFX会社との限定タイアップ特典一覧は以下の記事で。公式ホームページなどで申し込むよりお得です。

FX 限定タイアップキャンペーン一覧

当サイト限定タイアップ特典

アイネット証券(ループイフダン)

◆限定特典は非売品レポート4本

◆さらに限定特典はAmazonギフト券3,000円分も

◆カンタン「リピート系FX」

◆取引手数料無料

◆最少取引単位1,000通貨

みんなのFX(ユーロズロチ&スワップ投資)

◆限定特典は計10,000円キャッシュバック上乗せ

◆ユーロズロチが取引可能

◆メキシコペソ円などのスワップポイントが高い

◆上場企業の傘下

◆シストレあり(みんなのシストレ)

◆AIによる取引可能(みんなのシストレ)

JFX(スキャルピング&スワップ投資)

◆限定特典①は5,000円キャッシュバック

◆限定特典②は非売品スキャルテンプレートも

◆テンプレートは口座開設完了でプレゼント

◆スキャルOKと公式HPに明記

◆一日の取引量の制限なし

-50代でセミリタイアするための資産運用ブログ

© 2023 スノーキー公式初心者のためのFX比較検証ブログ