当サイト管理人のスノーキーこと小手川征也です。
「みんなのFX」で2023年3月に通貨ペアの追加があり、人気急上昇中の通貨ペアが「ハンガリーフォリント円」。
-
-
みんなのFX LIGHT FX 高スワップポイント通貨ペア ハンガリーフォリント円取扱開始
2022年10月に「みんなのFX」で追加されてから、人気を集めている「チェココルナ円」。
スワップポイント投資をするなら、どちらの通貨ペアが魅力的なのか?についてこの記事で比較してみましょう。
*LIGHT FXでも両通貨ペアが取引可能で、スペックはみんなのFXと同じです。
この記事のYouTube動画版はこちらです。
メキシコペソ円とハンガリーフォリント円を比較した記事はこちら。
-
-
FX ハンガリーフォリント円 メキシコペソ円 比較 スワップポイント投資 どっちがいい
人口はチェコが多く国土面積はハンガリーが広い
FXの投資対象としての情報の前に。
ハンガリーとチェコについて調べてみました。
どちらも「中欧」に位置する国で、自国通貨を使用しているという共通点があります。
旅行が好きなので、日本発のパッケージツアーの料金を調べてみたら50万円~100万円ぐらいの費用が掛かるようです。
気軽に行ける金額ではないですね。
さて、2か国を比較した時に、人口が多いのはチェコの方で、2020年の情報では約1070万人。世界85位。
一方のハンガリーの人口は2020年の情報では約966万人。世界93位。
国土面積はハンガリーの方が9万3,030k㎡で、チェコの7万8,866k㎡よりも広いです。
GDPはチェコの方が金額が大きく、ハンガリーはチェコの3分の2ほどの規模です。
インフレ率はハンガリーの方が高く、チェコよりも長い期間インフレに悩まされています。
スポンサーリンク
ハンガリーとチェコの国債格付け比較
通貨に投資するのは、その国に投資するのに近い感覚があります(*厳密には通貨ペアで考えるので違いますが)。
国の信頼度を計る際に用いられるのが、国債の格付けです。
ハンガリーとチェコの国債格付け(S&Pのもの)を、FXでよく取引される国などと比較してみました。
こちら。
なんと、チェコの格付けは日本や中国よりも上です。
一方のハンガリーはメキシコよりも下、南アフリカやトルコよりも上という位置です。
「国債格付け」という面で見るとチェコの方が優っています。
ハンガリーとチェコの政策金利比較
ハンガリーフォリント円とチェココルナ円。
どちらも高金利通貨ペアなので、FX投資家から支持されているのですが、その理由は政策金利が高く、買いスワップポイントに反映されているから。
FXで人気の通貨の国・地域と、ハンガリーとチェコの比較一覧表をご覧ください。
チェコは7%なのに対し、ハンガリーは13%です。
その他の国・地域と比較してもダントツで高い政策金利政策をとっています。
スポンサーリンク
ハンガリーフォリント円チェココルナ円スワップポイント比較
ハンガリーとチェコの情報をいくつか比較してみました。
その他の比較ポイントしては「必要証拠金」があります。
が、0.3円台後半のハンガリーフォリント円と、6.1円台のチェココルナ円を比較したところで、為替レートが10分の1以下の前者の方が資金が少くて済むのは当然です。
「スワップポイント」を単純比較しても、10万通貨あたり+30円のハンガリーフォリント円と、1万通貨当たり+15円のチェココルナ円を比べるのは難しいです(*スワップポイントは記事執筆時点の情報)。
両者の「スワップポイント」は「スワップポイント投資」としての資金効率やリスク&リターンのバランスで判断しないといけません。
過去に、当サイトでは、今回比較している二つの通貨ペアの30万円資金例を公開しました。
チェココルナ円版がこちら。
-
-
FX 資金30万円 チェココルナ円 スワップポイント投資設定例 利回り期待値 強制ロスカットライン
上の記事では、私がもしもこの通貨ペアでスワップポイント投資をするなら、という前提で現実的な数量で算出しました。
3例を出しましたが、年利期待値19.7~24.6%でした。
一方のハンガリーフォリント円版。
-
-
FX 資金30万円 ハンガリーフォリント円 スワップポイント投資設定例 利回り期待値 強制ロスカットライン
ハンガリーフォリント円版でも、3例を公開しましたが、年利期待値54%~91%と非常に高い数値となりました。
最も低い年利期待値の54%の例でも、スタート時の実効レバレッジは1.8倍です。
一方のチェココルナ円の方は、実効レバレッジ2倍スタートの例だと、年利期待値16.4%です。
期待値に2.5倍以上の差があります。
ハンガリーフォリント円とチェココルナ円どっちがいい
いくつかの視点で比較しましたが、ハンガリーフォリント円とチェココルナ円のスワップポイント投資、どっちがいいか?
「投資妙味・リターンの期待値」で言えば、ハンガリーフォリント円が圧倒的に上です。
ですが、国債格付けという「信頼度」で比較するとチェココルナ円の方に軍配が上がります。
私は潜在リスクが高くてもリターンを求めるタイプなので、ハンガリーフォリント円の方が好みです。
皆様はどう感じられたでしょうか?
両通貨ペアは、みんなのFXとLIGHT FXで取り扱いがあるので、最後のバナーからの新規口座開設で特典を是非もらってください。
その他の通貨ペアも含む、高金利通貨ペアスワップ投資例まとめ記事はこちら。
-
-
FXスワップポイント投資 高金利通貨ペア 設定例 まとめ
メキシコペソ円スワップポイント投資・30万円資金例はこちら。
-
-
FX 資金30万円 メキシコペソ円スワップポイント設定例 利回り期待値・ロスカットラインなど 2023年4月
みんなのFXとLIGHT FXタイアップキャンペーン
ということで、ハンガリーフォリント円とチェココルナ円を「スワップポイント投資」対象として、どちらがいいのか比較してみました。
みんなのFXとスノーキーのブログでは限定タイアップキャンペーンを開催中!
以下のバナーからの新規口座開設で特典付きです。
上のバナーが表示されていない場合はこちらみんなのFX
-
-
みんなのFX タイアップキャンペーン
ハンガリーフォリント円、同一スペックの「LIGHT FX」との限定タイアップキャンペーンの詳細はこちらの記事で。
-
-
LIGHT FX タイアップキャンペーン
その他限定タイアップキャンペーン一覧。
-
-
FX 限定タイアップキャンペーン一覧