当サイト管理人のスノーキーこと小手川征也です。
私も450万円の資金で運用中のアイネット証券の「ループイフダン」。
-
-
ループイフダンとは?簡単選択型FX自動売買
当サイトでは、私のリアル口座・リアルマネーでの成績はこちらで公開中です。
また、不定期で資金ごとの設定例を公開しています。
現在11通貨ペア!ループイフダン設定例まとめはこちら。
-
-
スノーキー ループイフダン 設定例 まとめ
ループイフダン初心者向け記事を「ループイフダン入門」カテゴリにまとめています。以下の青色のボタンから飛べます。
今回の記事は私がアイネット証券・ループイフダンで損切り設定を「あり」から「なし」に変更した理由とメリットなど。
過去の私は損切り「あり」派だった
私がアイネット証券のループイフダン運用を始めた時は、損切り設定は「あり」のみでした。
2018年2月に損切り設定の「あり」「なし」が選べるようになったのですが、私は「あり」のままでした。
私が「あり」のままで運用を続けていた理由は、しばらくの間は「なし」設定にあまり魅力を感じていなかったからです。
スポンサーリンク
どうして損切り「あり」派だった?
私が損切り設定「あり」派だった理由ですが、「なし」に魅力を感じていなかったことと、以前はリスクを取ってもリターンを追い求めるスタンスだったからです。
「強制ロスカット上等」とまでは言いませんが、過去の私のループイフダン運用スタイルは、攻めに攻めているものでした。
月利5%ぐらいを目指していましたし、本格的にスタートした2017年には(リピート系FX口座全体で)年利約40%を達成しました。
そのことと、損切り設定の「あり」「なし」がどうつながってくるのか?というと、「損切りの為替レートまで到達しない」自信というか過信があったからです。
その自信・過信に繋がった理由として、為替市場のボラティリティ(価格変動率)の低下もあります。
米ドル円を始め、多くの対円通貨ペアが狭いレンジでのもみ合いが続いていて、まさしくループイフダンを始めとする「リピート系FX」向きの相場環境が約2年ほど続きました。
-
-
リピート系FXとは?魅力とコツ
穏やかな揉み合いが続いていたので、狭い想定変動幅で運用をしていましたし、それが高利回りにもつながっていました。
狭い想定変動幅で運用をしていても、「それを大きく抜けない」と思っていたので、損切り設定の「あり」「なし」はあまり重視していなかったのです。
スポンサーリンク
ループイフダンの損切り「あり」にメリットはある?
先ほどの項まで読んでいただくと「ただ単に損切り設定に無頓着だった」ように感じられるかもしれませんが、そうではありません。
損切り「あり」設定にもメリットを感じていました。
それは「高値で持ったポジションを自動で損切りしてくれること」です。
ループイフダンでは、損切り「あり」設定にしていた場合、最も含み損の大きいポジション(Bの場合は最も高値で持ったポジション)から損切りを行います。
そして下の方で新たに新規ポジションを持つので、「ポジションを持ちかえる」イメージです。
以下は最大ポジション数「3」で損切り設定「あり」にしていた場合にのイメージ図。
ある意味「不良債権」でもある含み損の大きいポジションを損切りしてくれることに魅力を感じていたので損切り「あり」を選んでいました。
「あり」から「なし」へのきっかけはフラッシュクラッシュ
損切り設定を「あり」から「なし」へ。
大きく私の考えが変わったのは2019年1月3日に発生した「フラッシュクラッシュ」と呼ばれる、急激・瞬間的な円高進行でした。
あの日に何が起きたか?そしてどう考えを変えたか?は当サイト限定タイアップ特典の以下のレポート内で詳しく書きました。
あの日を境に色々と見直していくうちに損切り「なし」設定の方が、より「強制ロスカット」から遠い運用ができるのではないかと考えが変化していったのです。
「あり」から「なし」に変えるだけは何も変わらない
もちろん、損切り設定を「あり」から「なし」に変えただけでは、急に安全になるということはありません。
「なし」にして、「最大ポジション数」まで到達してもすぐに強制ロスカットにならないような設定にすることが重要です。
例えば、100万円の資金を入金しても、100万円の資金MAXで設定できる「最大ポジション数」にしないこと。
そして、入金できる余力を持っておくことなど。
上の2点は30万円などの資金だと、なかなか難しいですが。
スワップポイントがもらえるポジションがベター
以下の「トライオートFX」とループイフダンのスワップポイント比較記事などでも書きましたが、ループイフダンなどのリピート系FX運用においてスワップポイントは非常に重要です。
-
-
ループイフダン トライオートFX スワップポイント 比較
類似サービスと比較してもかなり高水準なアイネット証券・ループイフダンのスワップポイントを受け取らないのはもったいなくもあります。
-
-
リピート系FX(注文&自動売買) 比較
「最大ポジション数」で設定した上限まで到達して、Bの場合はさらなる下落をした場合に「なし」設定はポジションを持つのを停止します。
以下のイメージ図は最大ポジション数が「3」の場合。
損切り「なし」設定で新規ポジションを持つのを停止した状態で、新規注文→決済注文での「リピートでの為替差益で利益をあげる」ことがストップした場合に「利益をあげてくれる」のがスワップポイントです。
なので、できればスワップポイントがもらえるポジションがベターです。
ただ、その時その時の為替レートにもよるので、「必ずスワップポイントがもらえるポジションで」と言い切りはしません。
ループイフダンの通貨ペア選びに関しては以下のレポートで書きました。是非特典を受け取ってください。
アイネット証券・ループイフダンタイアップ
おさらいしておきますが、最大ポジション数に到達してしまった時にすぐに強制ロスカットにならないような設定が重要です。
また、損切り「なし」設定だと最大ポジション数に到達する前などに入金して強制ロスカットにならないように証拠金維持率を高くすることが出来ることもメリットです。
それができると、ポジションを損切りしないで済むので。
損切り「なし」設定のメリットを最大限に活かすには、文字通り・ポジションを損切りしないことですよね。
以上、アイネット証券・ループイフダンで私が損切りなしに変更した理由やメリットなどでした。
*追記 ループイフダン運用者さんの損切りあり・なしの割合を知ることが出来ました。以下の画像をご覧ください。
設定を変更した場合や成績は不定期でこちらで公開していきます。
資金1,000万円以上で行っているFX、株式投資、仮想通貨(暗号資産)中長期投資一覧。
-
-
スノーキー(小手川征也)のFX・暗号資産など中長期投資(不労所得)運用状況
「ループイフダン」が利用できるアイネット証券と当サイト限定タイアップキャンペーンを開催中!
以下のバナーからの新規口座開設で、当サイト限定特典付きです。
上のバナーが表示されていない場合はこちら→アイネット証券
-
-
アイネット証券(ループイフダン) タイアップキャンペーン
マネースクエア(トラリピ)とのタイアップキャンペーンの詳細はこちら。
-
-
マネースクエア(トラリピ) タイアップキャンペーン 2022年特典追加
その他の限定タイアップ一覧。
-
-
FX 限定タイアップキャンペーン一覧