当サイト管理人のスノーキーこと小手川征也です。
私は現在、約600万円の資金で「リピート系FX」運用をしています。
-
-
リピート系FXとは?魅力とコツ
以下の記事で、「リピート系FX」サービス提供各社の通貨ペアの変更や仕様の変更などを随時更新しています。
-
-
リピート系FX(注文&自動売買) 比較
今回はハーフ&ハーフ機能があるリピート系FXサービスについて。記事後半に設定例のリンクもあります。
「ハーフ&ハーフ」とは?イメージ図
「リピート系FX」で、ある為替レートを境に
「買い」と「売り」を半分半分などに分ける注文方法
「ハーフ&ハーフ」のイメージ図。
チャート画像はメタトレーダー4のものです。
手動で停止や「買い」と「売り」の入れ替えなどを繰り返す必要がないのがメリットです。
今回は、この機能があるリピート系FXサービスを2つご紹介します。
「松井証券FX」でハーフ&ハーフが可能
この項は2023年6月に追記しています。
2023年5月に登場した「松井証券FX」でも「ハーフ&ハーフ」が可能です。
この後に紹介する2つのサービスよりも圧倒的にスプレッドが狭く、スワップポイントも高いのでおすすめです。
口座開設はこちらからどうぞ→松井証券FX
FX専業とは少し違う「松井証券FX」の口座開設手順と、スペック詳細は以下の記事で。
-
-
松井証券 FX自動売買(リピート系FX) 口座開設やり方 特定口座 源泉徴収ありなしどっちがいい?
-
-
松井証券 自動売買(リピート系FX) 評判
「トラリピ」でハーフ&ハーフが可能
二つ目。
リピート系FX会社で「ハーフ&ハーフ」ができるのはマネースクエア社の「トラリピ」です。
※マネースクエアの公式ホームページへ飛びます
私は現在、リアル口座で約100万円の資金で実際に「トラリピ」で「ハーフ&ハーフ」で運用をしていました。
以下の記事で設定を公開しました。
-
-
トラリピ検証 ハーフ&ハーフ ユーロドル 資金100万円 設定例
ユーロドルにて運用をしています。
「サイクル2」取引でハーフ&ハーフが
他には「外為オンライン」社の「サイクル2取引」でも「ハーフ&ハーフ」が可能です。
※外為オンラインの公式ホームページへ飛びます
デモ口座、300万円の資金で「サイクル2取引」の「ハーフ&ハーフ」の検証作業を先日よりスタートしました。
以下の記事で設定を公開しました。
-
-
サイクル2取引 検証スタート 2019年4月25日
こちらは豪ドル円です。
「サイクル2取引」には「リスク軽減値」という機能がある点が個人的にはとても興味深いです。
「松井証券」「トラリピ」「サイクル2取引」どっちがいい
外付け手数料無料でなおかつスプレッドが圧倒的に狭い「松井証券FX」がかなり有利です。
-
-
リピート系FX(注文&自動売買) 比較
ポイント
「松井証券FX」の優位性は頭一つ抜けている
通貨ペアの数だと「サイクル2取引」が多いです。
が、「松井証券FX」「トラリピ」には損切り設定ありなしが選べるというメリットがあります。
どちらを選ぶか?は「ハーフ&ハーフ」以外の仕様面でどちらに魅力を感じるか?でしょうか。
ポイント
「松井証券FX」「トラリピ」は損切り設定選択可能だがデモ口座なし。
「サイクル2取引」はデモ口座があり通貨ペアが豊富。
「サイクル2取引」が利用できる外為オンラインの詳細はこちら→外為オンライン
松井証券での豪ドルNZドル(オージーキウイ)とユーロ英ポンドのハーフ&ハーフの設定例設定例を以下で公開済みです。
-
-
松井証券 FX自動売買 豪ドルNZドル ハーフ&ハーフ 約20万円資金 設定例
-
-
年利期待値30% 松井証券 FX自動売買 ユーロ英ポンド ハーフ&ハーフ 約21万円資金 設定例
松井証券口座開設はこちら
ということで「ハーフ&ハーフ」の可能なリピート系FX3社(*2023年6月リライト・松井証券を追加)の比較については以上です。
スプレッドが狭く、スワップポイントも高いので人気!
松井証券新規口座開設はこちらのバナーからどうぞ。
上のバナーが表示されていない方はこちら→松井証券FX
松井証券口座開設の流れはFX専業とは少し違うので以下の記事を参考にしてください。
-
-
松井証券 FX自動売買(リピート系FX) 口座開設やり方 特定口座 源泉徴収ありなしどっちがいい?