リピート系FX比較

米ドルスイスフランが取引できるリピート系FX比較

2020年6月17日

当サイト管理人のスノーキーこと小手川征也です。

FX会社比較はこちら。 人気のリピート系FX比較はこちら

私のブログやYouTubeでも特に人気が高いのが「リピート系FX」に関するコンテンツです。

リピート系FXとは?魅力とコツ

今回は私も「ループイフダン」で運用をしている米ドルスイスフラン(USD/CHF)が取引できるリピート系FXついて調査し、比較しました。

ざっくりとした取引コストは本日の為替レートを基準としています。

米ドルスイスフランは直近は利益率が高い通貨ペア

 

私は実際にアイネット証券のループイフダンで、米ドルスイスフランを選択して運用しています。

これは少し前の2020年3月19日の約定画像です。

この時は新型コ○ナウイルスの影響で、為替が大きく上下に動いたことも要因ですが、展開がハマれば、大きな利益を積み上げてくれるのが米ドルスイスフラン(以下ドルスイスと記述)の魅力です。

 

米ドルスイスフランはレンジ内での値動きが続いている

 

リピート系FXでの通貨ペア選びのコツとして一つあるのが「レンジ相場で動いている」こと「これからもレンジ相場で動きそう」なこと。

次の月足チャートでドルスイスの値動きをご覧ください。

チャート画像はメタトレーダー4のものです。テクニカル指標はこちらをMT4上に再現しています。

ここ5年近く、安値は0.918スイス、高値は1.034スイスと、1,200pips強の狭いレンジで動いています。

また、この記事投稿時点では、ドルスイスは買いだとスワップポイントの受け取りが発生する通貨ペアなので、買いで挑みたいところです。

ただし、青い丸で囲った「スイスフランショック」のようなショック安がまた来ないとも限らないので、その点はご注意ください。

私は比較的ショック安に強い設定にしています。

スノーキーループイフダン設定 通貨ペア分散 2023年3月リライト

 

米ドルスイスフランはスワップポイントも高水準

 

昨日調査しました、アイネット証券・ループイフダンの主要な通貨ペア&ドルスイスのスワップポイント一覧が以下の画像です。

ご覧の通り、米ドル円や豪ドル円などの主要な対円通貨ペアと比較しても、ドルスイスは高額なスワップポイントが狙える通貨ペアなのです。

 

トラリピでは米ドルスイスフランは取引不可

 

それでは、各サービスを見ていきましょう。

まずはループイフダンと人気を2分するリピート系FXのトラリピですが、残念ながらドルスイスの取り扱いはありません。

トラリピとは?元祖リピート系FX

 

トラッキングトレードで米ドルスイスフランが取引可

 

まず、取引できるサービスの一つ目。

FXブロードネットの「トラッキングトレード」ならドルスイスが取引可能です。

トラッキングトレードとは? メリット デメリット

トラッキングトレード(FXブロードネット)」のユーロ英ポンドのスプレッドは2.8pipsです。

ただし、「トラッキングトレード」では別途手数料がかかります。キャンペーン中で片道分20円がそのコスト。

FXブロードネット

ザックリとしたコストはスプレッド+手数料で往復50円ほど。

 

iサイクル2取引・サイクル2取引で米ドルスイスフランが取引可

 

次に「外為オンライン」社の「iサイクル2取引」「サイクル2取引」でもドルスイスのリピート系FXが可能です。

サイクル2取引 検証スタート 2019年4月25日

外為オンライン(iサイクル2取引&サイクル2取引)」社のドルスイスのスプレッドは4pipsです。

ただし、「iサイクル2取引」「サイクル2取引」では別途手数料がかかります。キャンペーン中で片道分20円がそのコスト。

ザックリとしたコストはスプレッド+手数料で往復64円ほど。

 

トライオートFXで米ドルスイスフランが取引可

 

他にもインヴァスト証券の「トライオートFX」でもドルスイスの取り扱いがあります。

トライオートFX トライオートETF どっちもおすすめしない

トライオートFX」のドルスイスのスプレッドは2.0pipです。

が、トライオートFXは1,000通貨未満の取引時は、プラスアルファで往復「4pips」の取引手数料がかかってくるのでおすすめしません

トライオートFX」は「トラッキングトレード」と違い、手数料無料キャンペーンなどは開催されていません

ザックリとしたコストはスプレッド+手数料で往復66円ほど。

スプレッドが狭いので、一見割安に見えますが、実はかなり割高なコストがかかるのが「トライオートFX」です。

 

アイネット証券・ループイフダンでも米ドルスイスフランが取引可

 

そして、私が実際に運用しているアイネット証券・ループイフダン。

ループイフダンとは?簡単選択型FX自動売買

スプレッドは4pipsで、ループイフダンは手数料無料なので別途手数料などは発生しません

ざっくりとした取引コストは往復で44円ほど。

ということで、ドルスイスが取引できる最も割安なリピート系FXはアイネット証券のループイフダンということになりました!

しかも、ループイフダンはあらかじめ用意されてある値幅から選ぶだけのFXのリピート系FXです。

選ぶだけのFX比較

ループイフダン・ドルスイスの設定例はこちら。

ループイフダン USD/CHF(米ドル/スイスフラン) 40万円例 2020年6月

ループイフダン」が利用できるアイネット証券と当サイト限定タイアップキャンペーンを開催中!

以下のバナーからの新規口座開設で、当サイト限定特典付きです。

アイネット証券バナー

上のバナーが表示されていない場合はこちら→アイネット証券

アイネット証券(ループイフダン) タイアップキャンペーン
リピート系FX(注文&自動売買) 比較

マネースクエア(トラリピ)とのタイアップキャンペーンの詳細はこちら。

マネースクエア(トラリピ) タイアップキャンペーン 2022年特典追加

その他の限定タイアップキャンペーン一覧。

FX 限定タイアップキャンペーン一覧

当サイト限定タイアップ特典

アイネット証券(ループイフダン)

◆限定特典は非売品レポート4本

◆さらに限定特典はAmazonギフト券3,000円分も

◆カンタン「リピート系FX」

◆取引手数料無料

◆最少取引単位1,000通貨

みんなのFX(ハンガリーフォリント円スワップ投資他)

◆限定特典は計10,000円キャッシュバック上乗せ

◆ハンガリーフォリント円、チェココルナ円、ユーロズロチが取引可能

◆メキシコペソ円などのスワップポイントが高い

◆上場企業の傘下

◆シストレあり(みんなのシストレ)

◆AIによる取引可能(みんなのシストレ)

JFX(スキャルピング&スワップ投資)

◆限定特典①は5,000円キャッシュバック

◆限定特典②は非売品スキャルテンプレートも

◆テンプレートは口座開設完了でプレゼント

◆スキャルOKと公式HPに明記

◆一日の取引量の制限なし

-リピート系FX比較

© 2023 スノーキー公式初心者のためのFX比較検証ブログ